体内に乳酸菌を増やそう!

乳酸菌が善玉菌といわれる理由

こちらにも書いてあるように、腸内には善玉菌や悪玉菌・日和見菌といった分類でさまざまな細菌が存在していますが、乳酸菌は善玉菌に分類されています。
乳酸菌が善玉菌に分類されているのはなぜなのでしょうか。
その理由に迫ります。

そもそも善玉菌とは?

腸内には、身体にとって悪い働きをする悪玉菌が存在します。
大腸菌がその代表例ですね。
悪玉菌は、便秘の原因になったり、腸内でガスを発生させ、身体に悪い影響を与えます。
善玉菌は、腸内のぜん動運動を促進してお通じをよくしたり、身体にとって有用な物質を生み出して身体に良い効果をもたらします。
善玉菌の方が多いと悪玉菌の活動が抑制され、悪玉菌の方が多いと善玉菌の活動が抑制されます。
つまり、腸内を健やかな状態に保っておくには、善玉菌が優位な状態に保っておく必要があるのです。
善玉菌には、ビフィズス菌や乳酸菌が存在します。

乳酸菌が善玉菌として分類される理由

乳酸菌は、腸内でブドウ糖や乳糖などのエサを摂取すると、乳酸という酸性の物質を生み出します。
この乳酸が腸内を酸性に保つため、悪玉菌の活動を抑えるのです。
また、乳酸菌が生み出すその他の乳酸菌生産物質も、腸壁を刺激して腸のぜん動運動を活発にします。
その結果、便秘の解消に役立つのです。
さらに、乳酸菌自体も腸壁を刺激することで免疫系の働きに役立ちます。
このように、乳酸菌は腸内で数多くの有用な働きをするため、善玉菌として分類されるのです。
他にも、ビフィズス菌も酢酸や乳酸などの酸性物質を作りだし、身体にさまざまな有用な働きをするため、乳酸菌同様に善玉菌に分類されています。
乳酸菌は、死滅してからも身体にとってよい働きをします。
死滅しても、その菌体が腸壁を刺激して免疫細胞を活性化します。
さらに、死滅した乳酸菌は他の善玉菌のエサになり、善玉菌を増やす効果があります。
ヨーグルトなどで乳酸菌を摂取しても腸に届くまでに死滅してしまうことがありますが、死滅しても善玉菌としてさまざまな有用な働きがあるのです。

↑go to top